【大分】Excelの使い方④集計表/オートフィル機能で関数を反映させる
![](https://ooita-lp.biz/wp-content/uploads/2023/04/【無料】初心者におすすめ動画編集-Windows11標準ソフト-ClipChamp-86-320x180.png)
![](https://ooita-lp.biz/wp-content/uploads/2023/03/dry_eyeまま.png)
集計表を作るときは、同じ操作を何度も繰り返すのが大変で・・・
![](https://ooita-lp.biz/wp-content/uploads/2023/04/みゆきアイコン2-1.png)
オートフィルを使うと、行や列で同じ関数を反映させることができますよ
この記事を読んでわかること
Excelの使い方④集計表でオートフィルを使って効率UP
1,集計表で「合計」を出す関数を入力する
![](https://ooita-lp.biz/wp-content/uploads/2023/04/Excelショートカットキー46-1-1024x576.jpg)
2,オートフィル機能を使って他へ反映させる
![](https://ooita-lp.biz/wp-content/uploads/2023/04/みゆきアイコン2-1.png)
オートフィルは、最初の「行」に関数を入れることで他の「行」へも同じ関数が反映される機能です
![](https://ooita-lp.biz/wp-content/uploads/2023/04/Excelショートカットキー52-1024x576.jpg)
まとめ
![](https://ooita-lp.biz/wp-content/uploads/2023/04/みゆきアイコン2-1.png)
関数を利用した場合は、「表をコピー」することができません。
関数を利用した場合は、「表を切り取り→表を貼り付け」すると関数が反映されますよ